こんばんは!すなふ(@sunafu35)です。
7月も終わり、いよいよ夏!という感じですね。
梅雨時期に「今年は冷夏」、過ぎたら「今年は例年にない猛暑」と毎年聞いている気がしますが、体調を崩したりしていませんか?
今年はオリンピックが始まって、更に睡眠不足になりそうで、充分に注意したいところですね。
そんな7月のSunaboxの人気だった記事をご紹介です!
2012年7月。よく読んでもらえた記事BEST5!
第5位
『隠れたウィルスまたは不要なプログラムを示す非表示のオブジェクトが見つかりました。 正確な識別及び修復のためには、aviraレスキューCDを利用してコンピューターを分析する必要があります。 スキャンを ...
さすがに、英語版をインストールしたり、何か別のアンチウィルスソフトを探すかとも思ったのですが、大きく影響がないのと、セキュリティ関係で英語版だと、何かあった時が面倒そう・・・そして、他のアンチウィルスソフトはあんまりよくわからないので、二の足を踏んでいます。
第4位
WWDC2012で一番気になったのはやっぱりMac Book Airだったので、新旧モデルの比較をしてみようかなと・・・。 ...
iPhone5の発表も、そろそろかな?と思うこの時期。Mountain Lionの公開もあったりで、Appleの話題は色々出てきますね!
第3位
Windowsのグラフィック機能を乗っ取り、独自のアンチエイリアス処理でテキスト描画を改善する著名ソフト「gdipp」のように、「MacType」もまたフォントのアンチエイリアス表示を劇的に強化してく ...
そもそも、本腰入れてブログを書きだしたのが、4月末なので、まだまだ読んで頂ける記事が偏るのは仕方ないところ。もっと引き出しを増やしていきたいとは思いますがw
第2位
そんなわけで、京都のかき氷が食べられるお店をまとめておきました! 祇園祭などで京都に!って方はチェックしてみてくださいね。 ...
京都でかき氷が食べられて、尚且つ美味しそうなお店をまとめました。Googleのマイプレイスも公開しているので、どの辺りのお店か分かりやすいように心がけたつもりです。
紹介しているお店以外の情報も欲しいので、Twitterなどでお声かけて下さいヽ(´ー`)ノ
第1位
それが、今回のロンドンオリンピックでは、NHKが相当量のネット中継を行うとのことで、これはチェックするしかない!ネット住人万歳ということでご紹介。 ...
さすがのオリンピック人気。記事では、NHKのネット中継の紹介を中心に、オリンピック関連の公式系リンクを追加したりしています。
ネット中継だけでは、テレビの本放送している競技は視聴できないことも分かってしまいました。ちょっと残念。
でも、いつもは放送されない競技が見たくて、うずうずしていた私としては最高ですw
NAVERまとめでよく読んでもらえた記事
第5位
京都は、なかなかパンケーキのお店が見つけづらいですね。 ...
目的のハワイ風パンケーキを出すお店は少なめで、少し残念だったところはありますが、美味しそうです。ラインベックは是非行ってみたい!・w・
第4位
飲む前、飲む時、飲んだ後という3点に重視してまとめます。 ...
ライフハック系っていうのかな?少なく少なく選ぼうと思う性格なので、小技的なものは少ないですが、自分でも覚えておこうと思っています。
第3位
機能性はともかく、見た目に惹かれた物を集めてみました。新しいものや、知らないものが見つかれば追加する予定です! ...
フェルト素材の物が一番欲しくなったのですが、MBAを買う予定がまだ立っておりません。
仕事で使ってたノートPCはそのままカバンにほり込んでましたが、Macとなるとこういうケースを使いたい!不思議!
第2位
東京スカイツリータウン・ソラマチの美味しそうなスイーツ系をまとめました。限定品も、それ意外も。正直、手出さなければよかったって思うくらいお店多いですね。 ...
ソラマチに行ける場所に住んでいたら、もう少し詳しくしていくんですが、ちょっと難しいかな?
こういったまとめの時って、協力者が欲しくなります。
第1位
京都で、かき氷が食べられるお店をまとめてみました! ...
ブログのほうでも、まとめのほうでもBESTに入ってしまった記事です。京都は、抹茶系が多かったりで、かき氷でも「京都らしさ」が出やすいですね。
気温がどんどん上がっていて、かき氷が美味しい季節です・w・
あとがき
かき氷とオリンピックがPVを牽引したような7月の人気記事。気になる記事はありますか?
NAVERまとめは、探せば大体のまとめがあるので、ちょっと自分らしさが出しにくくて最近はあまり作成が進んでいませんね。ツイッターの反応まとめ・・・は、最近抵抗ありますし(・・
そういう風に迷いだすと、本筋のブログでも、迷いが出てくるので気をつけたいところです。
少しでも気になった記事がありましたら、是非読んでみて下さいね!
それではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿