2012/06/28

[blogger]画面上部の『navbar』が手軽に消せるようになりました!利点もあるようですよ。


こんにちは!すなふ(@sunafu35)です。

先日、bloggerのnavbarの扱いが変更されたのか、navbarを簡単に非表示に出来るようになりました。どこか、公式案内があった気がしたのですが、記事が見当たりません(・・

今までの方法

  • ブログのデザイン上、消してしまいたい。
  • あんまり役に立たないから邪魔。

という感じで、結構非表示にしている人も多いbloggerブログの上部に表示されるnavbarですが、今までは、非表示にしようとした場合。
『管理画面>テンプレート>カスタマイズ>アドバンス>CSSの追加』
から、
  1. #navbar iframe{height:0px;display:none;visibility:hidden}
を追加して非表示にするという方法が一般的だったと思います。
(非表示でなく、削除する方法もあったのですが、Google的にOKかどうか分からなかった。)


今回の方法

それが、今回は『管理画面>レイアウト>navbar編集』で消せるようになったというお話です。

blogger-navbar
スタイル設定に、オフが追加!
カスタムCSSってなんだろ?って思っていた人にも、これなら簡単に非表示が出来ますね。

ちなみに、この方法でnavbarを消すと、ブログ画面から『クイック編集(鉛筆マークアイコン)』が消えてしまうという、不具合なのか仕様なのかがあるのですが、

『管理画面>テンプレート>カスタマイズ>アドバンス>CSSの追加』から、
  1. .item-control{display:inline;}
を追加することで、元通り表示することが可能です。
結局カスタムCSS使ってますね、すみません(・・

あ、でもこの方法、自分以外の人がみても「クイック編集アイコン」表示されちゃいますね。ちょっと方法探します。
item-control
簡単に復活できるので、ご心配なく。


比較

でも、動作が同じなら、今までの方法で非表示にしてたら関係ないかな?と思っていたんですが、1つ違いがありました。

今までの方法『height:0;display:none』を使って非表示にしていた場合は、
blogger-souce

▲画像のように、ページソースを見ると、スクリプトはちゃっかり展開されていたんです。ページ上に見せていないだけで、動いてるよ!って感じですね。

それが、今回の『レイアウトからnavbar編集』の方法だと、
blogger-souce1

▲ページソースをみても、navbarのスクリプト自体が動かないようになっています。

ページの表示速度は、SEOの観点から言っても早ければ早いほど・・・という部分なので、使っていないスクリプトを展開させないことも大事になってきますよね。
微々たる影響かもしれませんが、表示速度は小さな事の積み重ねだと思うので、気になる方は新しい方法に切り替えるのもいいかもしれません。

私は採用!ヽ(´ー`)ノ
まぁ、それでなくても、選択肢が分かりやすく増えるのは嬉しいところですね。

それではまた!