「1/22 【Chrome Ver.17(BETA)についての注意点。 | sunabox】(Click New Tab)追記しました。」
少し前に発表されてたんですね。
というか、Chromeは6週間毎のリリースになってるそうなので、あんまりBETA版って意識してなかったです・w・
■【窓の杜 - 【NEWS】「Google Chrome 17」のベータ版が公開】(Click New Tab)
なんでか窓の杜からリンク拾ってます
んで、リリース早いから、別に安定版待ってもいいだろうなぁ・・・とは思っていたんですが、なんとなく入れてみたくなりました。
さくっとインストールは出来ますw
それで、早速「About://Flags」で試験機能を確認してみると、「GPUアクセラレーションによる描画」という項目が(多分)増えてます。
なんか普通によさそうかもって思って有効にしてみたところ、残念ながら描画でバグがありました。
【Springpad】(Click New Tab)やTwitterも表示が崩れてしまう感じだったので、残念ながらすぐに無効に変更。
それ以外では今のところ特に問題はないように思います。
早くなったかどうかも、もう少し様子見てからですね・・・確認してるうちに安定版出るんでしょうけどw
あと、試験機能ページを見ていて思ったのが、WebGL。去年の5月に脆弱性があるという事で、確か全てのブラウザの初期設定が無効に変更されたんだったと思いますが、未だに無効のままだったので、現状どうなんだ?と。
少し・・・ってほどでもなく日本語でのページでググッて見たんですが、はっきりと改善されたって報告があったという情報は見つけられませんでした。
【WebGL脆弱性への対応状況 - kwg memo】(Click New Tab)
【The Khronos Group: Open Standards, Royalty Free, Dynamic Media Technologies】
それぞれを見ると「Firefox」「Chrome」で一応対処されたとの事は記載がありますが、
【WebGL - Wikipedia】(Click New Tab)
wikiで見てみると、DoS攻撃で一部問題が残ってるようにも思えます。
ただ、記事が・・・Firefox5だから、去年の6月末くらいの進展状況なのかな?と。
また、
【typeOf 'aki_mana' : JavaScript : WebGL の脆弱性?―無問題では?】(Click New Tab)
あんまり理解しきれなかったんですが、大丈夫なんじゃない?って意見もあるようです。
んで、ここまで調べて見て、どちらにしても初期設定で無効になってるし、安全宣言も公式にでてない。
そんな状況でWebGLを利用したものがどんどん出るわけもないし、一般ユーザーには気にするものでもないかな・・・と・w・
0 件のコメント:
コメントを投稿