2013/08/03

【ほぼ滋賀県】去年の秋から登山を始めた私がご紹介したい7つの山。


山に関係ある記事を書いてたら、yamaboxの中の人と言われてました。
どうも、すなふ(@sunafu35)です、こんにちはヽ(*゚д゚)ノ

そうは言っても、まだまだ初心者軟弱登山の域を出ず、知識もなんだかんだと言えるようなものではないので、ご容赦下さい。

それでも、去年の秋から登山をスタートして、もうすぐ1年になってしまいます。
登ったことをブログに書いたり、全然書かなかったりと落差のあるところですが、この1年で10ほど(自宅付近の山入れたら11)の山に登っていたようですので、今日はその10の内、7つの山の感想などを書いてみたいなぁ、と思っています。

ほとんど全て滋賀県内の山ですが、何かの参考になればいいな。

紹介する7つの山

  1. 綿向山
  2. 蛇谷ヶ峰
  3. 武奈ヶ岳
  4. 竜王山(金勝アルプス)
  5. 伊吹山
  6. 御在所岳
  7. 白山
と、こういったメニューになっております(」°□°)」

1, 綿向山


日野観光協会 - 綿向山と日野川ダム
標高1,110m、鈴鹿山系の一つで、滋賀県側に最も 突き出した歴史に古い、神を祀る大衆の山です。四季折々 に美しい景色の移り変わりを見せ、登りやすい女性的な ...

綿向山 - ヤマレコ
綿向山(わたむきやま)は、滋賀県蒲生郡日野町北畑にある標高1,110 mの山である。 ...

綿向山 - Wikipedia
鈴鹿山脈の南西に位置する。山頂には「青年の塔」が建てられている。登山ルートは表参道・北参道・水無山北尾根・竜王山経由の4ルートがある ...

綿向山を愛する会・・・綿向山を愛する人達によるボランティア活動のHP。

▼このブログでは、2回記事にしています。
綿向山登山!すっかり登山者気分に浸れる雰囲気と、歩きやすい道が気持ちよかった! - Sunabox
今回は、少しだけ標高のあるところにも行ってみようということで、滋賀県の綿向山というところに行って来ました。

年末に滋賀県の「綿向山」に登ってきていました!噂の樹氷も見られて大満足。 - Sunabox
2012年12月27日に、とうとう雪山デビューしました! デビュー先は、何度か登ってみて、歩きやすさにすごくいい印象を持っている ...

綿向山に登ったのは、2012年では11月8日、11月21日、12月27日。
明けて2013年は、1月31日、2月12日、4月23日、6月5日の計8回
登った山の中では一番多く登っています。

標高が1,110mあるので、最初に登る前は、
「本当に大丈夫かな?」
と、相当不安に思っていました。

実際の登山道は、「表参道ルート」を選んでおけば、まず大丈夫だと思える、とても整備が行き届いた、登り易い山ですよ。

秋の紅葉したブナと展望、冬の樹氷がとても印象に残りました。登ってみると、5合目まではつづら折りの道が続いて、なんとなく時間がかかっているように感じてしまいますが、5合目を過ぎるとあとは早いです。

7合目を越えて、ブナ林を横目に見ながら少し下がってくる気温に標高が感じることが出来ます。9合目から、最後の階段を登って(この階段が一番つらいと思う・・・)、山頂に出ればすっかり開けた展望がお待ちかね。

秋の空気のいい日に登った11月21日には、遠く北アルプスの山々まで見ることが出来ました・・・双眼鏡持っていった(・・

6月には隣にある竜王山から登り出し、縦走で綿向山に登るルートも行ってたりします。
ただ、このルートは初っ端の竜王山がかなりの急登続きなのと、時期が悪かったのか、熊蜂がとても多く、なかなか落ち着けない登山になりました(°⌓°)

尚、鈴鹿山系は梅雨から夏場過ぎまでは、山蛭がけっこう・・・とのこと。

▲まぁ、冬の雲が降りてるような日は、もちろん展望ありませんがw

2, 蛇谷ヶ峰


蛇谷ヶ峰 - ヤマレコ

朽木いきものふれあいの里 自然との出会い 人との出会い 自分との出会い・・・

▼このブログでは、1回記事にしています。
滋賀県は「蛇谷ヶ峰」に登ってきた!雪を踏みながら登った山頂が綺麗でした。 - Sunabox
水曜日(11/28)の話になりますが、滋賀県の湖西、高島市朽木にある「蛇谷ヶ峰」という山に登って来ました。今回からはトレッキングポール導入で、快適度UP! ...

どこかの本で、「蛇谷ヶ峰という名前で損をしている山」という紹介がされていた、滋賀県は湖西の高島市朽木にある標高901.7mの山。

蛇谷ヶ峰には、2012年11月28日。
2013年で、1月23日、4月9日の計3回登っています。

私が登るのに利用したのは、「道の駅くつき新本陣」を過ぎてすぐに山の方向へ車で行く登山口。登山口には、「朽木いきものふれあいの里」があって、駐車場を利用することが出来ます。また、登山届もここから。

「尾根道コース」と「カツラの谷コース」がありますが、「カツラの谷コース」は一部崩落があるらしく、冬などは確か通行はご遠慮くださいとなっていました。
(今見たら「健脚の方以外のご利用は・・・」となっていたので、迂回路を使って利用することが出来るようになったのかもしれません。)

そういう訳で、3回ともに「尾根道」を使って登りました。

特徴としては、倒木が多いという事。一部乗り越えて行くようなところもありますが、危ない思いをしたことはありません。・・・ほぼ全域に渡って木製の階段が設置されていて、それが逆に足の疲労を増していきます

700mを越えてもまだまだ階段。
最後には少し急登が入って山頂へ。

秋冬の澄んだ空気の日に、山頂から見る琵琶湖、武奈ヶ岳はちょっと見物ですね。本当に360度の展望がある山頂なので、広々とした空間がとても気持ちいい山です。

11月28日の登山では、7合目過ぎから少し降雪、アイゼンなし。
明けて1月には本格的に積もっていて、軽アイゼンでの登山。
4月にいった登山では、山頂でとてもいい天気に恵まれて、芝生になっている場所で寝転がって雲を眺める贅沢な時間が過ごせました。

◆結構山頂を独り占め出来る事も多くて(平日登山)、お気に入りの山ですヽ(*゚д゚)ノ

3, 武奈ヶ岳


武奈ヶ岳 - ヤマレコ
武奈ヶ岳(ぶながたけ)は、滋賀県大津市にある、標高1214.4mの山。滋賀県西部、湖西地方に位置する比良山地の最高峰である。琵琶湖国定公園の一部。 ...

武奈ヶ岳 - Wikipedia
武奈ヶ岳は、釈迦岳を最高峰とする北比良、同じく蓬莱山を中心とする南比良に対して、比良山地の北部を占める奥比良に位置している。 ...

武奈ヶ岳の標高は、1214.4m。比良山地では最高峰だそう。

私が登ったのは、2013年初夏の7月1日。
この登山でも、行きしなにコンビニによるのを忘れていて、「道の駅くつき新本陣」の向かいのローソンまで行く・・・という間抜けをしてしまっています。おかげで登り出すのが10時半になってしまって、山頂に着いたのは14時近く(・・

武奈ヶ岳は、葛川の比良山荘近くにあった駐車場を利用して、「御殿山コース」を使って登りました。御殿山までが、結構距離があり序盤が急登なこともあって、体力のなさを感じてしまう登り出し。御殿山からは「西南稜」を通って行きましたが、ここは向かう武奈ヶ岳山頂を見ながらの歩きになるので、随分気分が違って体力的にも楽になります。・・・画像は西南稜辺り。

7月でも、山頂は随分と風が強く、雲もかかりやすいようで肌寒いほど。
考えてみれば、車で湖西の方を見た時、大抵いつも武奈ヶ岳あたりには雲がかかっている印象がありますねw

雨には振られずにいたので、すっきり!とまでは言えないものの琵琶湖などの景色を眺め、小さな念願だった、「武奈ヶ岳から蛇谷ヶ峰を見る!」という細かいことも叶え、なかなかいい気分で下山することが出来た登山でした。

山頂まで3時間ほどかかっていて、初めての山にするにはちょっと・・・だと思いますが、「御殿山コース」に関して言えば、充分初心者でも向かえる山だと思います。私初心者ですし(*-*)

今度は、秋辺りの天気の良い日に登ってみたいですね。
あとは、西南稜がとても気持ちいいので、「すごいよ」と聞いた樹氷の季節にも。

4, 竜王山(金勝アルプス)


竜王山 - ヤマレコ

栗東市観光物産協会
緑豊かなまちの南部にそびえる金勝山(阿星山・竜王山・鶏冠山)などをはじめとした湖南アルプス。 ...

滋賀県栗東市になる竜王山。標高は604.7m。
画像のように、丸っこい岩が露出している特徴のある山で、「金勝アルプス」と言われるハイキングコースを2013年3月8日に巡ってきました。

実際には、【上桐生駐車場→落ヶ滝→天狗岩→白石峰→狛坂磨崖仏→逆さ観音→上桐生駐車場】というルートを歩いていて、実は山頂には行ってなかったりするのですがw


稜線に出た時から強風で辛かったという事も大きいですし、それプラス・・・コース自体が面白くて、山頂にそこまでこだわる必要性を感じなかったという点もかなりの部分を占めます。

駐車場から落ヶ滝まで歩くだけでも、沢沿い・・・いえ、沢渡りを繰り返し。
露出した岩肌を歩く箇所が多くあります。それが、とても綺麗で気持ちがいい。

稜線まで出れば、画像のような滋賀県にこんな面白い見た目の山があったんだ・・・と思わせてくれる丸っこい岩がたっぷりで、飽きさせません。

その他、巨岩奇石でも有名のようで、色々変わった形、様子の岩が一杯あります。
天狗岩が、どうしてもその名前なのかちょっと分からないまま登ってましたけどw

個人的には、岩は岩で面白いけれど・・・狛坂磨崖仏辺りの歴史を感じる佇まいというか、開けた場所が印象的でした。

ちなみに後から調べたところ、コース内の「鶏冠山」「竜王山」は、山頂からの展望はあまりなくて、あくまでピークハント希望という人以外は、そこまでオススメ出来そうはない様子でした・w・
一度は登っておこうかなとは思いますけどね。

◆ハイキングコースとしては、すごくオススメ!

5, 伊吹山


伊吹山ドライブウェイ

伊吹山 - Wikipedia
伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山地主峰の標高1,377mの山。滋賀県最高峰の山であり、日本百名山 ...

伊吹山 - ヤマレコ
山頂には伝説の日本武尊像(ヤマトタケルノミコト)と、一等三角点がある。山頂の測候所は2001年にその役目を終了。 ...

伊吹山の標高は1,377m。滋賀県最高峰の山で、とても有名だと思います。・・・登るまで、遠目からどれが伊吹山か分からなかったなんて言えない(・・

登ったのは、2013年の5月22日。

登山口は滋賀県側に一つだけ。
その他「伊吹山ドライブウェイ」で、車でも山頂まで登ることの出来ます。
登山ルートも一本道で、3合目以前からず~~~っと草原のような斜面を登っていくことになるので、迷う心配もない挑戦しやすい山ですね。

冬になると、積雪量が半端無くて、ちょっと気軽には行けない山になりますが、春はとても平和なもの。ただ、日光を遮る木が全く無いので、帽子が必須です。

私は、登山の目的が山頂ということが結構多く、その為こういったドライブウェイがあって、山頂が広場になっているところは、少し落ち着かない感じなのですが、平和に登山をしているなぁといった気持ちがずっと続いて、歩く時間は長いものの、気持よく登ることが出来ました

3合目では、パラグライダーで空を気持ちよさそうに飛んでいる人も多く、なんとも平和な雰囲気です。7合目あたりからは、チラホラと高山植物も。

登った5月末では、山頂は小さな虫が多くて少し閉口しました。他の季節だとどうなんだろう?

山頂には、高山植物を見ながらの散歩コースがありますが、西側(確か)コースに入って1周とか思ってしまうと、予想以上に時間がかかりますので注意が必要だと思います。

自宅から車で行くのに思ったより時間がかかり、気軽に行くのは難しそうですが、車を停めた個人駐車場の人が、「夜間登山で、星を見ながら登る人も春夏は多いよ。迷わないし。」と言っていたのがすごく気になるので、一度夜間登山に挑戦してみたいものです(°⌓°)


6, 御在所岳


御在所ロープウエイ OFFICIAL SITE-季節をかえて訪れるたびに新しい感動に出会う。

御在所岳 - Wikipedia
急峻な岩壁やツツジ科の花々が美しい、変化に富んだ山である。春にはツツジや桜、そして様々な植物、夏には避暑、秋にはアカトンボやハイキング ...

御在所岳 - ヤマレコ
・望湖台と呼ばれる岩の展望台が標高点。 ・すぐ東に、一等三角点(1,209.37m)がある。 ...

新着情報 | 御在所ロープウエイ
蒼滝公共駐車場 (あおたき こうきょう ちゅうしゃじょう) は、駐車台数70台、駐車料金無料、トイレ完備の駐車場です 御在所岳への登山をされる方で、お車でお越しのお客様は、こちらを拠点にされてはいかが ...

御在所山。三重県と滋賀県の県境にある、標高1,212mの山です。ロープウェイが通っていて、山頂まで10分ほどで行ける他、山頂は公園になっていて、すごく・・・広いです。

さて、私が登ったのは2013年5月14日。失敗したのは、綿向山から車で30分ほど長く行けば着くだろうと思っていたら、余分に1時間以上かかったことw
滋賀県から行く人、要注意です。地図で見るより遠く感じますよ・・・。

駐車場までの道も結構分かりづらいのですが、御在所ロープウェイ駅の近くにある、「蒼滝公共駐車場」に停めることが出来て、いざ出発!

コースは、初心者向けだとしていた「裏道コース」を利用しました。
しかし、この「裏道コース」。山に取り付いてから、結構長い間岩がゴロゴロとした沢沿いを歩くので、かなりキツかった印象があります。

グッと力をいれて登るところも多くて、また体力のなさを痛感

一般的には、「中道コース」が、有名な巨岩などがあって風景で楽しめるとの事。
また、ロープウェイがある関係上、山頂公園も人が多く、ゆっくりとしづらいかも。

少なくとも私の好みから行くと、少し外れるかな?という山の印象になってしまいました。
でも、中道も行ってないし、まだ判断するのは早すぎる。
・・・また、クライミングに興味をもちだしたら、きっと第一の山になってくるんでしょうね。

帰りは、ロープウェイを使うという、ある意味お手軽登山となりました(°⌓°)

滋賀県から行くとアクセスが・・・ということもあるので、初めての山としては不向きだと思いますが、沢渡りもあったりで、見た目楽しい場所も多い山でしたよ。

◆こういう橋、結構好きです。

7, 白山


白山登山のポータルサイト:白山ベストガイド【財団法人白山観光協会】

白山 - ヤマレコ
白山(はくさん)は、白山国立公園内の石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる、標高2,702mの山である。 ...

▼このブログでは、ついこの間記事に書きました。
7月頭に「白山」に登って来ました!意外と疲れない2700m。 - Sunabox
例によって、実際に行った日とブログにアップする日に相当な開きがあるのですが、行きたいと思っていた白山に、7月頭に登って来ました! ...

7つ目は、とうとうこの間、2013年7月10日に登った白山です。
標高は2,702m・・・でいいのかな?
wikipediaによると、御前峰・剣ヶ峰・大汝峰の「白山三峰」を中心とした、周辺の山峰の総称ということなのですが、登ったのは最高峰、御前峰です。

山によって違いはもちろんありますが、標高2,702mとはいえ、利用した登山口のある「別当出合駐車場」の時点で1,200mはあるので、実際の標高差は1,500mくらいという事になります。
ちなみに富士山だと、「富士宮ルート」の5合目で2,400mということなので、標高差にすると同じくらいになりますね。

さて、そんな白山登山は、当日が残念なことに思いっきり霧で、展望がまったくといっていいほどないという、悲しい事象でございました。

悲しいといっても、記事に書いたように、展望以外で楽しめるところがいっぱいあった・・・ので、結果的には楽しい登山となっています。

また、白山の「砂防新道コース」では、踵に負担がかからない程度の傾斜のおかげで、足が痛くなる感じも無かったのが好印象ですね。普段、急傾斜が続くとどうしても踵は痛くなることも多いし、伊吹山では靴ずれしてしまったりもする季節でしたので。


◆今年中にもう一度挑戦出来ればいいのですが、
次に行くときは眺望も含めて楽しみたいところですヽ(*゚д゚)ノ


あとがき


思ったより・・・なのか、思った通りなのか・・・縦に長い記事になってしまいました。
読んでくださる方がいるのが有り難い限りです。

さて、ご紹介したほか、「比叡山」「阿星山」「三上山」「醍醐山」に登ったりもしています。
どの山も、それぞれ楽しい部分はあるのですが、山に登ったよ!という気分に多く浸れる山を紹介しようと思い、省くことにしました。・・・三上山は、あまりに地元なので詳しく言いづらいw

ご紹介した7つの山は、
去年の秋から登山を始めた、
普段の運動は全くない、
不摂生極まりない私でも登れたよ!という山です。

登山靴、雨具、防寒着、ザック、軽アイゼンという基本的な装備は買いましたが、天気の安定する季節にのんびり登ろうという時にはいいのではないでしょうか?

白山は、、7月の開山から9月頭くらいでしょうけど・・・。

一押しは、やっぱり綿向山というところで、展望のいい時に登ることが出来れば、一気に「登った!」という気分に浸りきることが出来ますよ!

また、滋賀県内や付近でオススメの山があったら、是非教えて下さいヽ(*゚д゚)ノ

それではまた!
この記事が何かの参考になれば幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿