山に関係ある記事を書いてたら、yamaboxの中の人と言われてました。
どうも、すなふ(
@sunafu35)です、こんにちはヽ(*゚д゚)ノ
そうは言っても、まだまだ
初心者軟弱登山の域を出ず、知識もなんだかんだと言えるようなものではないので、ご容赦下さい。
それでも、
去年の秋から登山をスタートして、もうすぐ1年になってしまいます。
登ったことをブログに書いたり、全然書かなかったりと落差のあるところですが、この1年で10ほど(自宅付近の山入れたら11)の山に登っていたようですので、今日はその10の内、7つの山の感想などを書いてみたいなぁ、と思っています。
ほとんど全て滋賀県内の山ですが、何かの参考になればいいな。
紹介する7つの山
- 綿向山
- 蛇谷ヶ峰
- 武奈ヶ岳
- 竜王山(金勝アルプス)
- 伊吹山
- 御在所岳
- 白山
と、こういったメニューになっております(」°□°)」
1, 綿向山
日野観光協会 - 綿向山と日野川ダム
標高1,110m、鈴鹿山系の一つで、滋賀県側に最も 突き出した歴史に古い、神を祀る大衆の山です。四季折々 に美しい景色の移り変わりを見せ、登りやすい女性的な ...
綿向山 - ヤマレコ
綿向山(わたむきやま)は、滋賀県蒲生郡日野町北畑にある標高1,110 mの山である。 ...
綿向山 - Wikipedia
鈴鹿山脈の南西に位置する。山頂には「青年の塔」が建てられている。登山ルートは表参道・北参道・水無山北尾根・竜王山経由の4ルートがある ...
◆
綿向山を愛する会・・・綿向山を愛する人達によるボランティア活動のHP。
▼このブログでは、2回記事にしています。
綿向山登山!すっかり登山者気分に浸れる雰囲気と、歩きやすい道が気持ちよかった! - Sunabox
今回は、少しだけ標高のあるところにも行ってみようということで、滋賀県の綿向山というところに行って来ました。
年末に滋賀県の「綿向山」に登ってきていました!噂の樹氷も見られて大満足。 - Sunabox
2012年12月27日に、とうとう雪山デビューしました! デビュー先は、何度か登ってみて、歩きやすさにすごくいい印象を持っている ...
▲まぁ、冬の雲が降りてるような日は、もちろん展望ありませんがw
2, 蛇谷ヶ峰
蛇谷ヶ峰 - ヤマレコ
朽木いきものふれあいの里 自然との出会い 人との出会い 自分との出会い・・・
▼このブログでは、1回記事にしています。
滋賀県は「蛇谷ヶ峰」に登ってきた!雪を踏みながら登った山頂が綺麗でした。 - Sunabox
水曜日(11/28)の話になりますが、滋賀県の湖西、高島市朽木にある「蛇谷ヶ峰」という山に登って来ました。今回からはトレッキングポール導入で、快適度UP! ...
◆結構山頂を独り占め出来る事も多くて(平日登山)、お気に入りの山ですヽ(*゚д゚)ノ
3, 武奈ヶ岳
武奈ヶ岳 - ヤマレコ
武奈ヶ岳(ぶながたけ)は、滋賀県大津市にある、標高1214.4mの山。滋賀県西部、湖西地方に位置する比良山地の最高峰である。琵琶湖国定公園の一部。 ...
武奈ヶ岳 - Wikipedia
武奈ヶ岳は、釈迦岳を最高峰とする北比良、同じく蓬莱山を中心とする南比良に対して、比良山地の北部を占める奥比良に位置している。 ...
◆今度は、秋辺りの天気の良い日に登ってみたいですね。
あとは、西南稜がとても気持ちいいので、「すごいよ」と聞いた樹氷の季節にも。
4, 竜王山(金勝アルプス)
竜王山 - ヤマレコ
栗東市観光物産協会
緑豊かなまちの南部にそびえる金勝山(阿星山・竜王山・鶏冠山)などをはじめとした湖南アルプス。 ...
◆ハイキングコースとしては、すごくオススメ!
5, 伊吹山
伊吹山ドライブウェイ
伊吹山 - Wikipedia
伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山地主峰の標高1,377mの山。滋賀県最高峰の山であり、日本百名山 ...
伊吹山 - ヤマレコ
山頂には伝説の日本武尊像(ヤマトタケルノミコト)と、一等三角点がある。山頂の測候所は2001年にその役目を終了。 ...
伊吹山の標高は1,377m。滋賀県最高峰の山で、とても有名だと思います。
・・・登るまで、遠目からどれが伊吹山か分からなかったなんて言えない(・・
6, 御在所岳
御在所ロープウエイ OFFICIAL SITE-季節をかえて訪れるたびに新しい感動に出会う。
御在所岳 - Wikipedia
急峻な岩壁やツツジ科の花々が美しい、変化に富んだ山である。春にはツツジや桜、そして様々な植物、夏には避暑、秋にはアカトンボやハイキング ...
御在所岳 - ヤマレコ
・望湖台と呼ばれる岩の展望台が標高点。 ・すぐ東に、一等三角点(1,209.37m)がある。 ...
新着情報 | 御在所ロープウエイ
蒼滝公共駐車場 (あおたき こうきょう ちゅうしゃじょう) は、駐車台数70台、駐車料金無料、トイレ完備の駐車場です 御在所岳への登山をされる方で、お車でお越しのお客様は、こちらを拠点にされてはいかが ...
◆こういう橋、結構好きです。
7, 白山
白山登山のポータルサイト:白山ベストガイド【財団法人白山観光協会】
白山 - ヤマレコ
白山(はくさん)は、白山国立公園内の石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる、標高2,702mの山である。 ...
▼このブログでは、ついこの間記事に書きました。
7月頭に「白山」に登って来ました!意外と疲れない2700m。 - Sunabox
例によって、実際に行った日とブログにアップする日に相当な開きがあるのですが、行きたいと思っていた白山に、7月頭に登って来ました! ...
◆今年中にもう一度挑戦出来ればいいのですが、
次に行くときは眺望も含めて楽しみたいところですヽ(*゚д゚)ノ
あとがき
思ったより・・・なのか、
思った通りなのか・・・縦に長い記事になってしまいました。
読んでくださる方がいるのが有り難い限りです。
さて、ご紹介したほか、「比叡山」「阿星山」「三上山」「醍醐山」に登ったりもしています。
どの山も、それぞれ楽しい部分はあるのですが、
山に登ったよ!という気分に多く浸れる山を紹介しようと思い、省くことにしました。
・・・三上山は、あまりに地元なので詳しく言いづらいw
ご紹介した7つの山は、
去年の秋から登山を始めた、
普段の運動は全くない、
不摂生極まりない私でも登れたよ!という山です。
登山靴、雨具、防寒着、ザック、軽アイゼンという基本的な装備は買いましたが、天気の安定する季節にのんびり登ろうという時にはいいのではないでしょうか?
白山は、、7月の開山から9月頭くらいでしょうけど・・・。
一押しは、やっぱり綿向山というところで、展望のいい時に登ることが出来れば、一気に「登った!」という気分に浸りきることが出来ますよ!
また、滋賀県内や付近でオススメの山があったら、是非教えて下さいヽ(*゚д゚)ノ
それではまた!
この記事が何かの参考になれば幸いです。