こんにちは!すなふ(@sunafu35)です。
今日から、いよいよ待望のソフトバンクのプラチナバンドがスタートしたようですね!
一気に改善しますと言っていたのが、徐々に改善していきますとトーンダウンしていたり、一抹の不安を感じさせる発言があったりもしますが、ソフトバンクユーザーには、待ちに待ったという感じでしょう。
プラチナバンド
すでに色々なところで、プラチナバンドって何?的な事はしていますので、お分かりだと思いますが、ソフトバンクの3Gサービスは現在2GHz帯、1.5GHz帯の両周波数で提供されている(ただし、iPhoneでは2GHz帯しか利用できない)。この両周波数と比較して、900MHz帯は周波数が低いため、電波が遠くまで届きやすく、建物などの障害物もある程度回り込んで伝わるなど、携帯電話に適した周波数であるとされている。簡単に言うと、障害物に強いので、建物の中や、ビル陰でも繋がるよ!という周波数が使えるようになります。という事ですね。
今まで、この周波数帯は、ドコモとAUは持っていたけど、ソフトバンクは持っていなかったので、繋がり具合で負けていたんだ、というのがソフトバンクのお言葉。(ドコモ、AUは800MHz)
対応エリアは?
プラチナバンドの対応エリアは、以下のソフトバンクページから確認することが可能です。ここで、エリアマップについての注意点です。
このエリアは、あくまで
「2012年7月25日~9月末までに順次対応予定のエリア」
ですので、赤くなっていれば対応してる!やっは~!というわけではないところには注意してください。
しかし、関西圏を見ていると、大阪、京都の中心部あたりは分かるのですが、不思議に滋賀県のエリアが広い気がしますねw
東海道新幹線が通っていたりの影響とかあったりするんでしょうか?
つながりやすくなったかどうかを判断するのは9月末。首都圏以外では、もう少し先まで待たないといけない事になると思います。
今の電波はプラチナバンド?
実際に、今使っている電波はプラチナバンドなのかどうかを調べる方法はあるみたいです。iPhoneでの、隠しコマンドを利用して、電波の周波数を確認できるようです。
私はiPhoneが手元にありませんので、実際の動作などは、リンク先を確認して頂ければ幸いです。手元にありませんのでねっ!(」°□°)」
あとがき
しかし、ここまで期待させるような力の入れ具合だったら、設備がもう少し整って、これだけのエリアで今日からご利用頂けます!というタイミングの開始にすればいいのに、なんで今なのかと思ったりはします。結局、自分のエリアがプラチナバンドを「もう」使えるのかどうかはよく分からない訳ですし。
9月末までの計画をマップに塗るくらいなら、いっそiPhone5が発表されるタイミングで、
「今日からiPhone5発売!そしてプラチナバンドが開始!あなたのエリアでいますぐ使えます!」
とかしたほうが盛り上がったんじゃないの?とか・・・。
ま、天邪鬼はこれくらいにして、iPhoneが、電波的にも「AU」か「ソフトバンク」かで並んでくれるかもしれないというニュースに、素直に期待しながら見守っていこうと思います・w・
それによって、どっちから買うか決める!w
それではまた!
追加
先日から始まった、ソフトバンクの「プラチナバンド」ですが、都道府県ごとのエリア拡充日時速報が公開されたようです。 ...
▲都道府県毎の、拡充速報が公開されました。
0 件のコメント:
コメントを投稿