Library / thejester100 |
@jean_jpnの書かれた記事を読んでいて、そういえばどうなんだろう?と思った部分があったので、調べてみました。
リンク
Bloggerぶろっがー(仮): Bloggerブロガー先輩に影響されて。
図書館に新書ってあまりないのかな。 図書館に置く本の選定ってどうやってるんだろうなぁ…リクエストしたらおいてくれるのかしら(・´з`・)
気になったのは、この部分で、
- 新書に関して
- 蔵書の選定
というところ。
専門的な知識はないので、軽く調べた程度だと思って見てもらえると嬉しいです。
新書に関して
まず、新書の蔵書についてですが、多分ビジネス書などの○○新書などの類だと思って、考えてみます。個人的な感覚ですが、図書館の蔵書で、新書が全くないということはないなという感じですが、目的の物があるか?と言われるとない気もします。
多分、もう一つの気になった点「蔵書の選定」に関わってくると思うんですが、それより大きいのは・・・、
図書館で新書を探すのは結構難しい!
こっちかな?と思いますw
図書館での配置というのは、一般書店とはっきり違う並べ方になっているので、新書コーナーというのは基本的にないんですよね。新書でも、触れている内容によって場所が変わってくるので、すごく紛れてます。
どれを読もうかなぁ?と背表紙を眺めながら選ぶスタイルだと、新書を見つけるのはかなり難しいですので、それが、こういう印象になるんじゃないかなぁ?と思ったり・・・。
新書で読みたい本を探す!って思った時は、題名をメモしておいて、図書館の検索システムを利用するか、カーリルなどのAmazon連携で図書館の蔵書を調べることが出来るものを利用するのがやっぱりいいかな?って思ってます。
カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト
Amazonからカーリル(全国図書館検索)へ飛ぶブックマークレット - Koonies/こりゃいいな!
全国4300以上の図書館から貸し出し状況が検索できてしまうという超絶便利!なカーリル。同じく普段からよく使ってるAmazon。 この2つをむすんじゃえ!と作ったのが今回のbookmarklet(ブッ ...
蔵書の選定
次に、図書館での蔵書の選定というところですが、これはそれぞれの図書館がある程度の基準をもって、選んで購入しているようですね。
図書館ではどういう基準で本などを購入しているのですか?
図書館で購入する本についてお教え下さい。 図書館購入の本は自治体の経済に繁栄さ... - Yahoo!知恵袋
図書館の民間企業の運営というのが、最近話題になっていたりしますが、色々あるようです。
蔵書については、毎年の予算枠の中で、一定の優先基準をもって購入・・・でも、最近は予算縮小が厳しいよ!ってところな感じです。
市立図書館などは、その地区の作家や歴史書などは確実に・・・などはありそうです。
また、市民の読書意欲を増進するという、大前提みたいな方針はあるようなので、児童書などを充実させているところは多いんじゃないでしょうか?
個人的には、IT関係の本は、市立図書館くらいだと、あっても数年前の物で、すでに規格が変わってるよ!っていうことが多いので、読みたくなったら、とりあえず受付で聞いてみて、図書館間相互貸借が利用出来ないか聞いてみることにしてます。
ちなみに、以前それを使って取り寄せてもらったら、返却した後にそのままその図書館の棚に並んでいた本があったのですが、その辺りはよくわかりませんw 貸し出し希望がないようなら、取り敢えずそのままおいてしまうのかもしれませんね。
また、図書館の蔵書検索システムですが。
一度調べて「貸出中」だった本が、棚に戻ることなく気付いたら「書庫在庫」になっていたことがあったり、書庫から出してもらった本が返却後は、棚に並んでた。なんてこともありましたので、返却された本を棚に戻そうとした時に、棚が埋まっていたら書庫行き・・・というのもあるのかもしれません。
つまり、検索システムは使いこなしましょう(。・ω・。)ゞ
リクエスト
あと、蔵書購入リクエストについてですが、各図書館の方針や、予算枠によって変わってくると思いますが、読みたいならリクエストを取り敢えずしてみるのは、いいんじゃないかな?って思います。必要と判断されたら購入してもらえるわけですし、しっかり読もうという気になります。
あとがき
図書館は、中学生の頃から頻繁に行くようにしていますが、どれを読んでもいいんだという本に囲まれる感覚って、やっぱりゾクゾクしますwうちの近所の図書館だけかもしれませんが、雑誌や新聞などを読みたいと思った時は、県立図書館まで足を運ぶと、結構空いていたり。市立図書館だと、雑誌などのコーナーは人がいっぱいで落ち着いて読むのは難しいですね。
最近は、図書館の開館時間も夜寄りなところが増えてきて、利用しやすくなったものですヽ(´ー`)ノ
でも、ノートPCの使用などは、制限されているところも多いので、利用案内は軽くでも目を通しておきたいところでもあります。
中学生の頃、図書館の人に話通して、特別閲覧室で自習させてもらっていたこと思い出しましたw
それではまた!
読書管理の為の機能が充実しまくり!「ブクログ」に移行することにしました。 - sunabox
そろそろ本でも読もうと思った時の為に、覚えておきたい5つのこと。 - sunabox
0 件のコメント:
コメントを投稿