こんばんは!すなふ(@sunafu35)です。
今日は、ちょっと珍しくWindowsアプリを紹介しようかなと思います。
Orchisというランチャーアプリケーションです。
今まで、ランチャーアプリケーションというものは使った事がありませんでした。
ってわけでもなかった........(o_ _)o
Windows XPの時に、所謂Mac風の見た目を目指してDocっぽいランチャーは入れたことがありましたけど、それくらいです。
Windows7だと、タスクバーをランチャーとして使えますし・・・。
そんな私が、なんでランチャーを探してたかというと、段々、同時起動するアプリケーションが増えてきて、5つくらい起動してると、タスクバーが埋まってしまって、なんだかよくわからない事になっていたからです。
小さいアイコンにすればいいかもしれないんですが、それも気持ち的に寂しいし(・・*)
だったら、ランチャーアプリケーションを入れて、タスクバーに入ってるものを移動させてしまえばいいんだ!と・・・、そういう事情でございます。
Orchis
さて、前置きが長くなってしまいましたが、Orchisです。■【小物創作所】
■【Orchisのダウンロード: ベクター】
Orchisは、シンプルで高機能を謳っているアプリケーションのようで、階層ポップアップメニュー形式のランチャ/ファイラ統合ツールということのようです。
実際のインストール手順は、省くとしまして、こんな感じに設定してみました。
使わせて頂いたアイコンは、
の2つを組み合わせて。
中々、OS用とアプリ用と、両方とも用意されたアイコンセットが見つからなかったので、意外と時間使ってしまいましたヽ(´ー`)ノ
オプション設定は相当多くありますが、基本的な項目としては、
- 起動設定
- 見た目
- どう操作したら表示されるか
- 各種設定(分からない部分はデフォルトのまま)
私は、表示方法を悩んだ末、
- 『Ctrl + Space』
- 『画面左側下部の端にマウスを持っていく』
の2つで表示されるように設定してみました。
Janetterをほぼ常時左に表示させているので、ツイートする時にランチャーが表示されたらどうしようと思っていましたが、本当に端に触れないとランチャーは表示されないので、大丈夫のようです。
ランチャー自体にアプリを登録させるのは、元ファイル(各exeファイル)をドラッグしたら、ショートカットが作成されます。
登録したら、『右クリックから>項目の設定』で、アイコンを設定して完了!
タスクバーと被っているものは、タスクバーアイコンを消していきます。
インストールしてみて
まず、希望通りに、タスクバーがすっきりしたのがなんといっても嬉しい!起動しているアプリケーションが、タスクバーに表示されているという使い方が私にあってると感じました(気分的に)。
アプリは、タスクバーからの起動ならワンクリックなのに、わざわざランチャーで操作増やさなくても・・・、と思っていましたが、キーボードショートカットも登録出来るので、
マウスを左端に移動
左手は起動するアプリケーションのショートカットキーに待機w
という2段構えで、負担は思ったほどではありません。
これで、Windowsスタートメニューには「常時使用はしないけど、定期的に使うアプリ」、ランチャーには「毎日のように起動するアプリ」というように登録を分ける事が出来ました(*ェ`*)
まずは満足!
見た目をMac風にしたい!とか、面白い起動の仕方をするランチャーがいい!という人で無ければ、操作感もけっこういいですし、オススメできるソフトウェアだと思います。
設定項目が多くて、よくわからないと思ってしまう人も、自分がわかるところだけ設定する、と割りきって使うと、私の様な初心者でも、大丈夫でしたよ!
さぁ、次はファイル管理アプリを探そうっと(・・*)
ではまた!
0 件のコメント:
コメントを投稿