2012/04/26

国産Twitterクライアント「Janetter」をインストールしてみました。

【Janetter】 http://janetter.net/jp/

今、Twitterのタイムラインなどを見るのには、
【Social Media Management Dashboard - HootSuite】(Click New Tab)を使っていて、Windowsクライアントソフトなどは使っていませんでした。HootSuiteは複数のタイムラインを一気に見るのにはとても便利で、例えばPCを使わず本を読むなどの時、フルスクリーンで作業をした後や、動画を見た後にまとめて過去のタイムラインを確認したい時に適していたんですが・・・一つだけタイムラインを流しておくのには、あんまり適さなかったんですね。

ツイッターも、折角リアルタイムで動いているわけなので、色んな作業中でもウィンドウの横にチョコンと表示させたい!ってことで、国産のTwitterクライアント「Janetter」(Click New Tab)を試して見ることにしました。

といっても、インストールはとても簡単で、トップページの無料ダウンロードボタンを押して・・・


さくっと「次へ」
規約見ることって、ほんと稀・・・
インストールフォルダを選びます。わたしはシステムとHDD分けてます。
Twitterアカウントを持っていれば・・・
ID、パスで連携可能。
アプリからはTwitterパスワードは見られないそうです。
デザインを選びます、あとから変更可能なので、流してもOK。
オススメでいきます・w・
こんな感じで、特に迷う部分もなく・・・
こんな感じに。
後はウィンドウを調整して、デスクトップの左端に配置することにしました。

まだ入れたばかりで、使い勝手がどうこうとか、他のクライアントと比べてどうこうって言えませんが、とりあえず、2ウィンドウ体制を使ってみたいと思います。

ChromeとJanetterの2ウィンドウ。

今のところ、すぐに感じたのは、Hootsiuteに比べて更新が軽い感じがするって事でしょうか・w・

Janetterの機能詳細:
  • 豊富なデザイン
  • リアルタイム更新に対応
  • 高速な動作 
  • マルチアカウントに対応
  • タイムラインの複数表示に対応
  • 会話の内容が簡単にわかる
  • 通知ポップアップ フォローされたことがすぐわかる
  • Growlに対応
  • 写真が貼られたツイートにサムネイルを表示
  • 大好きな画像を壁紙にできる
  • フォントを自由に変更できる
  • 選べる表示方法(リスト型、吹出し型)
  • 新しいツイートを下に表示可能
  • ミュートで一時的に指定ユーザーを非表示にできる NGワード機能
  • 入力補完機能(“@”"#”)
  • 未読管理機能
  • ツイートのDB保存
  • ポップアップ翻訳機能
  • フルキーボード操作

0 件のコメント:

コメントを投稿