2012/01/17

まく~どな~る~ど~

関西では「まくど」です・w・
「まっく」じゃPCだと認識します。

ニュアンスはやっぱり「まくど」ひらがなで・・・
アクセントは、ちょうどいい単語が思いつきませんでした。

そんなまくどのハンバーガーとポテトが、時折すごく食べたくなります。
びばじゃんくっ

たまに食べたくなるポテチよりは頻度は少なめの衝動です。
この頃消費量拡大中の紅茶と比べると、比べるのが面倒なくらいです。

そんなまくどですが、Big Americaってキャンペーン(?)で期間限定バーガーを順次出しているそうです。話題は遅いです、わたしこんなもんです。
まぁそんなわけで、食べてきました「グランドキャニオンバーガー」



【BigAmerica】
「重なり合うビーフパティとステーキフィリングが特徴的な「グランドキャニオンバーガー」。アメリカ西部の世界遺産・グランドキャニオンの岩肌、地層をイメージした3段バンズと、色違いの2種類のチーズ(チェダーチーズ&モツァレラチーズ)、エッグ、ビーフパティが高くそびえ立つ、迫力満点の一品です。味の決め手となるステーキソースは、オニオンの具材感と風味、醤油、スモーク風味を組み合わせ、日本人が大好きなステーキ風味に仕上げました。」(引用)



とのことです。いくらだったか忘れましたw
ポテトのL付けて、コーヒー付けてってして、700円超えくらいだったと思うんですけど。

味は結構高いレベルで整ってるなって思いました。ソースがてりやき寄りの、でもそこまで甘くないってくらいで、チーズと卵との対比になって良かったです。少々食べづらいのはご愛嬌、モスバーガーや、クア・アイナに比べればなんてことありませんw

2店とも大好きです、あしからず・w・

昔まくどでアルバイトしてたので、これはこうやって作ったんだろなぁって思いながら食べました。
毎年「グラコロ」の時期に泣きそうなくらい忙しかったのを覚えてます。
今でも多分グリルとフライヤーとトッピングは、やる機会があればすぐに出来ると思います。


でもまくどって、基本的に店内で食べる事が少ないので、どれだけ揚げたてのポテトでも、家に帰るまでに多少冷めてしまっていて、少し悲しいところです。オーブンで焼き直すのは、さすがに手間だなぁって思いますし。

なんとか克服したい現状ですね。。。

さて、「グランドキャニオン」の次は「ラスベガスバーガー」のようで、近々開始されるかな?と思うんですが、どちらかというと最後の「ビバリーヒルズバーガー」が気になります。
アボガドはまくどでは初だし、どの程度の味になってるのか。

アボガドバーガーと言えば、最近はクア・アイナで食べて、相当なお気に入りなのでちょっと楽しみです。

クア・アイナ行きたいな・・・。
あれ?・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿