2012/08/03

[Chrome]あ、この記事Twitterでシェアしよう!・・・ツイートボタンどこだ!?をなくす拡張機能「AddThis - Share&Bookmark(new)」


ブログやサイトを閲覧していて、ふとツイッターやフェイスブックで共有したくなった時、そのサイトのどこにソーシャルボタンがあるか探しまわったことはありませんか?

またサイトの設定によっては、ソーシャルボタンが希望の動作をしてくれないこともあります。
記事をツイートしたいのに、トップページURLのツイートボタンだったりね。

それなら、いっそ閲覧してる側でソーシャルアクション出来るようになってしまおう!

今回は、そんなChrome拡張機能のご紹介です。

AddThis


The Largest Social Sharing and Targeting Platform | AddThis

AddThis-Chromeウェブストア

AddThisというと、これもサイト側の設定として、ソーシャルボタンをまとめて設置するときなどに便利なプラグイン、ツールとして知ってはいましたが、Chrome拡張機能があるのは知りませんでした。


機能説明


Chromeウェブストアから、インストールするとツールバーにアイコンが追加されます。
▲アイコンをクリックすると、メニューが開きますので、希望のメニューを選ぶだけ!
開いているサイトをツイートしたり、Facebookにシェアしたり、メールでURLを送ったり。

▲Twitterメニューの場合・・・

▲新しいタブでツイート用の画面が開きます。

▲デフォルトでメニューに入っているFacebookメニューは、シェア用でした。

▲「いいね!」する用のメニューもちゃんと選択できます。

▲はてなブックマークも用意されているのはありがたいところですね。


オプション設定


ツールバーアイコンをクリックして開くメニューの一番下、「Options」を選択。
▲オプション画面を開くと、まずメニューに追加するサービスを選択する画面になります。
ここで、希望のサービスを選んで、自分だけのメニューを作りましょう!

先ほどの画像「Facebookのいいね」も、この画面から探して追加します。

▲2番目「Connect Accounts」では、Twitter、Facebookの連携を使用することが出来ます。

選択しないと、ツイート出来ない、シェア出来ないという訳ではないです。連携すると、ツイートやシェア時に新しいタブを開くことなく、その場で完結することが可能になるという感じ。

▲Twitterとの連携を設定すると、この画像のようにポップアップメニューでそのままツイートすることが出来るようになります。代償として「@AddThis」がテキスト追加されてしまうのが、ある意味厄介(^_^;)

▲3番目「More Options」では、右クリックメニューの追加、右クリックからの「選択テキストの検索」を設定することが出来ます。

検索に使われるサーチエンジンはどうやらYahoo。

▲右クリックメニューには、こんな感じで追加。


あとがき

これがあれば、サイトを閲覧している時にソーシャルボタンを探す必要は、まずなくなると思います。ソーシャルボタンは、ある程度置いてある定番位置があるものの、確実にあるわけではないですから、ツールバーや右クリックから確実にアクセス出来るのはかなり便利です。

表示するメニューは自分で選べるし、相当数のソーシャルサービスに対応出来るし!

1つ難点を上げるとすれば、アイコンメニューを選択しても、どうも「外せない」メニューがあるというところ。
折角だから、自分が使わないサービスは全部外してしまって、すっきり使えるようにしたいのですが、「Print」「Reddit」「StumbleUpon」「Favorites」の4つは、オプション画面の設定でも、「現在のメニュー」に表示されず、表示させないようにすることがどうも出来ない様子。

どういった理由なのかは分かりませんが、ここがなんとかなれば、もっと満足度は高かったんですけどね(・・

サイトのソーシャルボタンの位置がバラバラで、探すの面倒、もうシェアしない。
なんて思っていた人にはぜひ導入を検討して欲しい拡張機能です!(ブログ書いてる身としても)

それではまた!


[Chrome]Pocket(Read It Later)を更に使えるようにしてくれる拡張機能「Orbvious Interest」 - Sunabox